乳歯は永久歯に比べ、虫歯になりやすい
「どうせ乳歯は生え替わるんだから、虫歯になっても多少は平気でしょ?」
これは大きな間違いです!
らいおん歯科の小児歯科では、まずは虫歯にならないよう予防歯科を中心に行い、
永久歯が正しい位置に生えてくるようコントロールし、お口の中が健康な状態になることを目標に治療、指導していきます。
乳歯の虫歯をしっかり治さないと、丈夫な永久歯は生えてきませんし、
永久歯が生えてきてからの歯並びにも大きく影響を及ぼします。
しかも、乳歯は永久歯に比べ、下記の理由から非常に虫歯になりやすいですから、どうしてもケアが必要ですし、
しっかりとした治療や予防が必要不可欠になってくるのです。
【原因1】 上手に歯磨きができないので、当然歯垢がたまりやすい。
【原因2】 お子様が好きな食べ物は粘着性が多いため、食べカスがたまりやすく、虫歯菌が酸を作り易い。
【原因3】 乳歯は永久歯に比べると、エナメル質や象牙質の厚みが半分ほどしかなく、再石灰化する能力も低い。
乳歯の特徴
【特徴1】 乳歯は永久歯よりも歯の構造そのものが簡易的になっているため、虫歯になりやすく、その痛みも大きいです。
【特徴2】 乳歯は永久歯と違い、いずれ生え替わる歯なので、虫歯になっても大がかりな治療はする必要がありません。
永久歯ほど、大きく削る必要もありませんし、詰め物の素材も永久歯と比べると簡易的なもので十分です。
【特徴3】 乳歯の奥歯は、永久歯よりもサイズが大きいです。
永久歯のための隙間を確保しているのが理由です。
そのため、乳歯を早い段階で失ってしまうと歯列などに影響が出ます。