当院の予防歯科の説明と診療の流れを説明しています。

川越駅西口徒歩2分 Tel:049-241-5111

予防歯科・メンテナンス

今、注目されている予防歯科

今、注目されている予防歯科

歯が痛くなってから治療するのではなく、正しいブラッシング法を身につけ、プラークなどの原因を取り除けば、本当の意味での治癒につながります。

それが今注目されている「予防歯科」です。

これからの歯科は、治療する前に予防するという考え(予防するための受診=予防歯科)が常識となりつつあります。

これは治療後の健康な状態の維持や再発防止に大変役立ちます。
だからといって「こないだ予防処置を受けたからいいや」では、本当に予防できたことにはなりません。

定期的に通うことが大切なのです。

当院では健康な歯を維持していただくために定期的に通いやすい診療を心がけています。
専門の衛生士による痛みのない、気持ちいい口腔内ケアを行っています。

予防歯科の流れ

虫歯、歯周病の診査・診断

虫歯、歯周病の診査・診断特殊な医療機器やレントゲン、歯科用CTを使用して、虫歯、歯周病にかかっているかを診査・診断します。

既に虫歯、歯周病になってしまっている患者さまは、まずその治療を行ってから予防歯科の治療に入るため、必ず受けていただきます。 

PMTC(ピー エム ティー シー)

PMTC(ピー エム ティー シー)PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、歯科医師や歯科衛生士といった専門家による機械を用いた歯の徹底的な清掃のことです。

ただ単に歯ブラシの代わりに機械を使って掃除するというものではなく、歯ブラシ等では絶対に落とせないバイオフィルム(台所のヌルヌル汚れのようにこびりついてしまった歯の汚れ)を柔らかいゴムのチップなどを用いて剥がし取り、悪玉菌が多い状態を善玉菌が多い状態にしていきます。

 

フッ素塗布

フッ素塗布定期的に歯にフッ素塗布を行えば、むし歯になる可能性は格段に低くなります。

フッ素にはむし歯菌が出す酸に抵抗力のある歯にする効果があります。

フッ素によるむし歯予防効果は、世界中で認められており、らいおん歯科でも、定期的なフッ素の塗布をおすすめしています。

≫フッ素塗布の詳細はコチラから 

ブラッシング指導

ブラッシング指導当院では専門のスタッフが「ブラッシング」「フロッシング」を指導します。
自己流の磨き方だと、しっかり磨いているつもりでも実は磨き切れておらず、プラークなどが口腔内に残りがちになってしまいます。

患者さまそれぞれに合った歯ブラシの選び方から使い方、ブラッシングポイントまでを丁寧に、分かりやすくお教えします。

定期メインテナンス

定期メインテナンス予防歯科で最も大切なことは定期的にメインテナンスを受けることです。

上記の項目をどれだけ実践しても、やりっぱなしではフッ素の効果は薄れてきますし、正確な歯磨きの方法も乱れてきます。

らいおん歯科ではフッ素塗布やブラッシング指導、プラークコントロールなども併用し、それぞれの患者様に合った予防歯科プログラムをご提案しています。

0492415111お問い合わせ